338: 名無しのメイトさん ID:xqe0kBwT0
ケラング、メタハマ日英、PMC、ヤンギ、ローリング・ストーン、ヘドバン、日経エンタメ・・とベビメタ特集号の波状攻撃
一方、BURRN!は
BURRN! 2023年04月号 特集:浜田麻里
https://youtu.be/435UviSY7yE
https://twitter.com/jetboooy/status/1636207290306138114
340: 名無しのメイトさん ID:Sbc6ploC0
>>338
ベビメタ側が断ってると思った方がいい
ベビメタ側が断ってると思った方がいい
351: 名無しのメイトさん ID:I8icdKIR0
>>338
B!なんか今更ベビメタが出る方がださいわ
B!なんか今更ベビメタが出る方がださいわ
384: 名無しのメイトさん ID:gPBsGDu+0
>>351
あれは金払ったら出してやるって言ってたぞ。
あれは金払ったら出してやるって言ってたぞ。
引用元: 5ch
コメント
浜田麻里の方が皆買うしね
お前、何言ってるの(大笑)
どっちもババアとか究極の選択かよ
やっぱ可愛い女の子が大正義ですわ
ロリコン特集バーンでやったら買いそうだな
BURRN!の広瀬って頭悪そう
埼玉県立川越高等学校卒、東京大学工学部都市工学科卒だけどなw
東京大学工学部都市工学科卒だけどな
ベビメタが並ぶと、浜田姉御過去の人って感じだな
浜田かあ、売れねえだろうなあ
ヤッパリこれだけ内外の音楽雑誌が表紙に使うと云う事は
ベビーメタルは需要が有るんだな
コレクター気質のファンが多いこともあるんだろうけど
いよいよ電子書籍が主流になりつつある中で紙媒体の救世主であることは間違いない
ドルオタの皆さんのおかげだよ
これ買う奴は皆ドルオタって気が付いてないけどな
今となっては世の中の流れに流されないBURRN!の方がかっこいいな。これが本物のメタルだよ
掲載されたければ金出せ。がカッコいい? ホンモノwww
BURRN!は廃刊寸前の発行部数じゃね
でもあんたここでベビメタアンチ活動始めるまで
BURRN!なんて名前すら知らなかっただろう
見栄張らなくてもいいんだよ
なんかPMCは売れ過ぎて重版するそうやない、バーンも見栄貼らずに
お金出して取材させて貰えば良いのに
あそこは欅坂をメタルだって載せてなかったかな?
秋元さんが札束をばあん!と机の上に出して、話し合ったらしい。
知らんけど
廃刊寸前になって慌てて
且て0点付けて嘲笑った聖飢魔IIに表紙に出てもらうのがメタルw
世の中の流れに乗っていかないと消えるだけだよ
すぅちゃんと浜田さん、母娘のようにも見える。
ママ
浜田さんは還暦だしな。年齢差35歳なんだからそれも当然。
むしろ現役なのが奇跡みたいなもん。
PMC、重版だとよ バ-ンも重版したいよな、浜田?ムリだなあ
贔屓の引き倒しと言いますね。
編集長自ら宣伝広報しないといけないんかな
無能は淘汰される、それが資本主義社会。
b「挨拶に来やしねえ」
新譜CDだって試供版を奉納しないとレビューしてやらんぞ!
さっさと寄こさないからレビュー無し!
バーンには、それの役割あるからね!
それより5曲目のスレを…
最終金曜日にアザーワン以外の楽曲の可能性は?
対立構造は全部シンコーミュージックの手のひらの上
バーンには、その役割あるしね!
それより5曲目のスレを…
最終金曜日にアザーワン以外の楽曲の可能性は?
ベビメタのレコード会社もKOBAの意向を受けてかB!には営業仕掛けてないんだろうな
B!は良いアー写が売りのグラビア誌にレコード評が付いている様な雑誌だから浜田麻里の表紙もいい感じだ
まあ、発行部数が多い雑誌でなければプロモの効率悪いもんな昔ならいざ知らずだが
ロックやメタルって既存の価値観や権威主義
体制への反抗みたいなのが思想の根底にあるはずなのに
既存のメタルの価値観をぶっ壊して進む
BABYMETALを受け入れないという
ブルルン自体が既存の価値観や権威主義で
がちがちに凝り固まって老害化してるという悲しさ
8年前のベビメタならまだしも、今やもうメタルから離れて普通のアイドル化しつつあるし、今さら取り上げるほどの価値は無いのよね。哀しいけど。
昔も「金払えば載せてやる」って言ってたの忘れた?
10年前から権威主義で老害化してたのに言い訳が見苦しい
麻里ちゃんか…30年くらい前に夢中で聴いてたなw
こんな凄いボーカルを寄ってたかってバカにしやがって、みたいに。
意外と軽く歌う事も出来るし、ガナリ声対決でも麻里ちゃんには
流石のすぅちゃんも敵わないが、透き通っていて芯がある声
つまりクリアボイス対決(もちろんノンビブラートで)では
すぅちゃんの圧勝、そして今、誰にも邪魔されずに聴きたいのは、その透き通った声w
リターン・トゥ・マイセルフを聴いてた時は、まだ小学校低学年で今となってはまさかメタルボーカリストになるとは露ほどにも思わなかった。
懐かしくなってツベで古いのをアサって聴いてきた
まあ何というか、すぅちゃんと麻里ちゃんというか、あの時代と今と言った方が良いのか、一番の違いはビジュアル。
あの時代の人より、すぅちゃんもあちゃんは圧倒的に見栄えがいいw
婦人公論みたいな表紙やな
神経痛に効きます
浜田麻里とSUさんの一番の違いは声質でしょう
浜田麻里は高域を無理に出していてキンキン声
大変、耳障りは良くない
もともとロック向きの声質ではないのに
ロック的に歌おうとして無理が出る
よくある日本人女性ボーカルのパターン。
麻里姐さんはこの傾向を持っている女性歌手。
SUさんは、高域に癖がなくキンキン声に聞こえないのが最大のメリットの声質。
彼女も本来ロック向きの声質ではないのかもしれないが、
透き通った柔らかく伸びるハイトーンと重厚なメタルサウンドの対比が
日本語の聴感と相まって唯一無二に感じられたんだよね
あえてロックっぽく歌わなかったのが成功の原点。
ナイトウイッシュのターヤやエヴァネッセンスとも違う独自路線。
声が楽器の音に吸収され抜けてきたのがキンキン成分だけって人と、声が吸収される事なく丸々抜けてくる人の差。音源だと声のレンジに楽器の音がないから混ざる事なく聞こえるけど。で、楽器の音に吸収されたくないからビブラートで違いをつける努力をする。知らんけど。
さすがに一回聞いてこいと言いたいw
Suちゃんは、よくも悪くも「歌のお姉さん」が出来る声質ですよね
細めのハイトーンなのに意外と音は太く滑らかに強く音が伸びる
なかなか、いそうでいないタイプ。
この音が出る人は、楽曲の適用範囲が広い
麻里姐さんは典型的な日本人ロック女性Vo。
どうせ小林が偉そうにナメた要求したか何かで編集部がヘソ曲げたんだろ。
負け惜しみのセリフはいくらでも思いつくけど、やっぱ1回ぐらいはBurrn!の表紙を飾って欲しかったな。
B「金払えば載せてやるよ。金だよ。金が欲しいんだよ。」
K「だが断る。」
金じゃなくて広告な
あと女の子たちじゃなくプロデューサーとかのインタビューじゃないと意味ないとも
大枚叩いて土下座してでも載せてもらうべきだったな。
すでに形骸化してるかなんか知らんけど、おまえらもメタル好きなら毎月買ってただろ?
ここ日本じゃヘドバンみたいなポッと出のメタル専門誌とは格が違うのよね。
大枚叩いて土下座してでも載せてもらうべきラブバイツだったな。
KOBA「そんなに土下座されてもなあ」
ヒロセ「頼むお願いだよ、あとがないんだ金が無いんだよお」
マジレスすると、BURRNやロッキンなどの音楽誌はプロモーションメディアであって音楽ジャーナリズムじゃないよ。
プロモ費を払えば、表紙も本文も付録ポスターも金次第だよ。
金払いが良いと提灯記事で上げまくるよ。
BURRN 広告掲載料金表
https://www.hrks.jp/ad/mediadata/listener_e/burrn/
広告料金
【オフセット】 定価 サイズ
表四4色1P ¥880,000 281×200
表二4色1P ¥780,000 297×210
表三4色1P ¥730,000 297×210
本文4色1P ¥700,000 297×210
本文1色1P ¥480,000 297×210
本文1色ヨコ1/2P ¥255,000 135×180
本文1色ヨコ1/3P ¥185,000 80×180
本文1色ヨコ1/4P ¥160,000 65×180
付録ポスター裏面4色 ¥1,700,000 296×547
付録ポスター裏面1色 ¥1,115,000 296×547
業界裏じゃ色んな忖度が働くよ。
結局は編集側のポリシーに依るところが大きい。
ここからは俺の憶測になるが、
ベビメタ「取材受けたってもええで(もちタダやろな)」
バーン「きっちり払え(できれば載せたくねえな)」
ベビメタ「いやいや、ウチら売り上げに貢献しまっせ?」
バーン「きっちり払え」
ベビメタ「はあぁあぁぁ?もうええわ!」
こんな感じじゃないかしら。
プロモ-ションだか何か知らねえが、雑誌が売れなきゃ先細り、挙句の果ては休刊か廃刊だ、ヘンな虚勢を張るよりは実を取る方が賢明というものだ
どうでもいいだろ
ベビメタが表紙で売れる言うても数年に1回だろ
それよりベビメタ表紙にして今までの読者が離れるほうが痛い
0点付けて馬鹿にした聖飢魔IIを表紙にして読者が離れたのか
そらそうだわな
新しい読者がふえる
重版したら率先して、バ-ンがベビメタ特集組むだろう
バ-ン重版 一度味しめたら離れられなくなるぜ
まあハッキリと否定してしまった手前、昔とは考えが変わってたとしても今更取り上げさせてくださいとは言えんだろうしなぁ
逆じゃね?
頭下げるのはベビメタの方だわ
? ? ? ?
権威主義の老害がここにもw
一時期、麻里姐さんもばぁ~んから干されてたんだよw
今でも麻里姐さんのファンだが「時代は変わっていくんだなぁ」と、BABYMETALを見ながらしみじみした。
当然、私はメイトですよ。
冒頭の今更BABAAと汚い顔のGさん見てびっくり!
本屋で恥掻きそうで買うの辞める人多そう。
立ち読みでも嫌だわ。