再生機ごとに音程が違ってたよなwwww
コピーのときに面倒くさいんだこれがw
もうデッキが無いよw
懐かしいwww
マクセルだったかTDKだったか
いやティアックか?
オープンリール風のカッコいいのもあったよね?
まだ持ってるんやw
断捨離しちゃったけど、見たら泣けてきたw
メタルマスターめっちゃ高かった記憶
メタリカ専用みたいなテープやw
ケンウッドのコンポでCDから録音したら音質変わらなくてビックリしたわ
果たして商売になるかって話題だったんだけどw
オープンリール風ティアックのカセットテープ
オークション等でウン万円で取引されててビックリ!
CDからMDは良くてもMDからMDへのデジタルコピーはダメだった
アーティスト側もデジタル録音への抵抗を見せるミュージシャンが少なからずいて、メタルバンドにも多かった気がする
4Kの時も肌の荒れまで見えるとかで賛否両論あったけど、ベビメタがアナログ版を出す時代だから、古き良きって確実にあんのよな
と無理やりスレ主旨に戻してみるテストw
モバイル機器の普及でサブスクとかクラウド化ってのは便利な時代だけどアーティストが食えなくなった上に、
ファンがソフトに録音するって楽しみを奪って、30年後に同じモノが存在してるのかを考えるとハイテクってのは脆いと思うわ
ローテクは実家に帰ってデッキさえあれば30年前の音源が今でも普通に聴けるしな
CDが登場した時にはカセットテープは廃れていた
カセットテープの存在意義はレコードが何度も再生すると
すり減って音質が悪くなるという欠点があった為に
レコードを買ってとりあえずカセットテープに録音して
カセットテープで聴く、そしてレコードは保存用として
保管しておく、もしくはジャケットとして飾っておく
そんな使い方だったはず
それがCDの登場で何度再生しても音が劣化しないで
半永久的に再生できるメディアとして
CDは確固たる地位を築いた
その結果カセットテープに録音する理由がなくなり
カセットテープは消滅した
CDとカセットテープとか言ってる奴は
その時代を生きていない証拠
カセットテープはあくまでもレコードあってのもの
CD時代にはカセットテープの役割をMDが担っていた
しかしその時代は短く数年で終わってしまったけど
いやそれはCDプレイヤーが出たての頃の間の話を飛ばしてるw
CDた普及したそのころ車のオーディオはまだカセットテープが主流だったんだよ
当然ながらCDからテープという時代があったオレはそのころ高校か大学生くらいだったかな
その頃が80年代で最も洋楽というかHR/HMも含め聴きまくった時代
家ではCD。車でカセット、カセットのウォークマンもけっこう長くあったからな
MDはCDから自分の好きな曲だけ選曲して使うスタイルとレンタルCDのコピー作るためと記憶している
車にCDつくようになってMDって特にはイラネという認識だがMDプレイヤーも車についてた
CD―カセットよりCDーMDの時代はすごく短い
まさしくこんな感じの部屋だったなw
TVよりスピーカーデカめで似た部屋ばかり
LP→テープ(80年代初期
CD→テープ(80年代半ば
CD→MD(90年代
この流れだったんよ、真ん中は確実にあった
CDの劣化はなかったがサイズが大きかったんで、
まだアナログでウォークマンやカーオーディオってのが80年代半ば~90年代だった
CDってのは買わなきゃだけど、カセットはダビングで済んだしね
MDが出たのは90年代なのかな
昔、妹が初めて友達からCDを借りてきた時のこと思い出したよ
手の油で汚れてて綺麗にしてあげようとタワシとかでゴシゴシ洗ったら
ガビガビに傷だらけになっちゃった
あの時はホント風呂場で死んだふりしてごまかそうかと悩んだよ