100万回再生で得られる利益は…
YouTube → 約7万6千円
Spotify → 約48万4千円
Apple Music → 約81万4千円
Tidal → 約138万5千円
Amazon Music → 約44万5千円
レコード会社に入るお金だからアーティストはその10分の1以下じゃないのだから不満出てるよね
ブランドを確立して儲かる仕事につなげないと
レーベル50% 作詞25% 作曲25%
諸経費はレーベル持ちだからもっと貰えるんじゃないの?
レーベル50% 作詞25% 作曲25%
ホント? 歌手の取り分もあるでしょ
CD3000円×100万枚=30億円で、レーベル15億円 作詞7.5億円 作曲7.5億円 になる
自社レーベルであってる?
日本はトイズが親レーベル、海外は5Bが親レーベルかな
ヨーロッパはearMUSICでアメリカは3rdからCooking Vinylだけどチャートとかはamuseって出てたよBABYMETAL Recordsとか実際に表記してるの見た事ないよ
BABYMETALがアメリカで新レーベル〈BABYMETAL RECORDS〉を設立する。
同レーベルは、SlipknotやMegadethらのマネジメントを手掛ける〈5B Artist Management & Records〉と、
Marilyn MansonやThe Prodigyなどの作品をリリースする〈Cooking Vinyl〉と共に設立するもので、
〈5B Management〉とはパートナーシップを結び、さらなる世界展開を行なっていく予定だ。
なるほど、三つ巴なんだな、でもamuse表記なら何が何やら分からなくなる
アミューズはレーベルじゃないし…
版権元
一般販売→トイズ
ザワン限定、iTunes、サブスク、youtube→アミューズ
になってるね
ベビメタの場合ほとんど会員サイトで売られるからなあ
ベビメタはアミューズが持ってるのでレーベルがサブスク嫌がってるんじゃないかな
BABYMETALなのニャ
音楽そのものを売っても すぅは儲からないお
Tシャツに すぅのサインを入れて2万円で販売するのニャ
1日限定10枚だお
1ヶ月で約600万1年で約7200万なのニャ
販売期限を設定しないことで転売対策するお
コロナのさなか割りのいい内職なのニャー