書くにあたって様々なアイドルや楽曲を挙げていった際に「楽曲派」という切り口以外で気になったのが、その「楽曲派」アイドルの多くが、専業の作詞家作曲家のみでなく、現役のミュージシャンから楽曲の提供を受けているという点でした。
しかし考えてみると、一般的に「楽曲派」と呼ばれるグループ以外でも、現役ミュージシャンの楽曲提供を受けているアイドルもいますし、「楽曲派」の話とは異なる部分は多分にあるため、登場するアイドルグループは近しくてもこの切り口で改めて考えてみたいと思いました。
「楽曲派」とは別の流れとして、「アイドルにアイドル外の現役ミュージシャンが楽曲提供する事例」を「クロスオーバー」と定義して、過去から現在に至るまでたどってみることにします。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200106-00010019-realsound-ent
BABYMETALは、左の子の脱退やマネジメントもろもろがいけてなかったね
3枚目のアルバムもいまいちだったし
10代の頃MAD聴いてたからかなり胸厚なんだよ
バンドルも無し
・YUIMETAL
・新垣結衣
・夏川結衣
やっぱつえーよ
日本女性が世界でウケて嬉しいではないか
している
若い子は誰が今、イケてる女の子か?ちゃんと解ってます😊あはは
タカラヅカの男役真っ青なイケメンですよ
もしかして彼女はビアンではないか?
プロデューサーはJ-POPサウンドを避けて欧米寄りっぽいが、それは逆効果である
でもB’zの松本が参加したDA DA DANCEって曲は明らかにTRF意識してるよw
それはそれで面白かった
喧嘩売って遊んでたら海外でついてた種火がけっこうな勢いになってて
秋豚煽るのやめて海外に行った感じかなw
まさにそんな感じ
遊び半分でやってた企画がYouTubeを通じて全世界に飛び火したかな
結構、際どいことやっていた
彼女、全く小細工をしないんだ
知らない人はYouTubeやらなんやらの動画で確かめてくれ
以下のスレのコメントに全く同感。
→ベビーメタルは左の子の脱退やマネジメントもろもろがいけてなかったね。
→ベビーメタルは3人目をいつまで代打でやるつもりなんだ?
3枚目のアルバムもいまいちだったし。
今のベビメタには、音楽性もライブ演出も活動方針も
違和感を感じる。何かしっくりこない。