BABYMETALがヤバいことになってる件wwwwwwww2017.04.16:名無しのメイトさん 何これかっこよすぎる もうアイドルじゃないだろwwww[BDRip] BABYMETAL – 04. Syncopation 「シンコペーション…ヘドバン Vol.40 (シンコー・ミュージックMOOK):名無しのメイトさん まさにこれこそ可愛いメタル:名無しのメイトさん これだけでMV作れそうだな:名無しのメイトさん ごめん正直ベビメタが初めてかっこよく見えた:名無しのメイトさん アンチスレじゃないのか珍しい引用元:2ch.net/
コメント
これはメタルじゃない。自分の中でシンコペの評価は低いわ
吉田の評価高いBABYMETALの曲なんて知らないが低いひの
シンコペでも ファンが増えるBABYMETAL
まあメタルじゃないといえばメタルじゃないものをモチーフにした曲ではあるんだけどね。実際。
ただ、だからこそ比較的日本人にこそ刺さる曲ではある、
仕上がってんなw
bd見るとき飛ばしてたメンゴ
そんなのメタルじゃねぇ~♪ そんなのメタルじゃねぇ~♪
ベビメタって色物に見られがちなんだからシンコペこそプロモ作って宣伝すべき曲なんだよ。
最も一般受けする曲なんだけど、何でプロモ作るなりタイアップ付けるなりしないのかね本当に。
>>6
BABYMETALが目指してるのは〜そこじゃないからでしょ!
シンコペはJロックとかしか聞いて来なかった層には耳に心地良いだろうけど
洋楽オンリーで聞いて来た俺には
ノレないな〜〜
こんなつまらん捨て曲作るなよと
思っていたけど
でも映像で三人のダンス混みで見ると
やはり素晴らしい
アルバムに入ってるオリジナルよりライブで聴く方がずっと良い。
アルバム版だとビジュアル系のイメージがどうしても鼻につくが、こうして実際に歌い踊ってるとこを見ると、ただのカッコつけに過ぎないビジュアル系の方々にはない本物のカッコよさを彼女たちに感じてしまう。
ビジュアル系のアーティストよりカッコいい女性アイドルってのも何だか可笑しいけど。
BDで初めて見て鳥肌立った♪カッコ良すぎDeath!
ビジュアル系っぽいの作ったんだろ。
日本ウケするから日本版にしか入ってないし。
1は在チョン!
敢えてヴィジュアル系意識して作ってのに鼻につくって言い方はどちらにも失礼だな
※9
君が一番おかしいこと言ってる
元ネタのベガスの方がカッコいい!とか言ってる奴は、ただのアンチだから。
貧弱ウィリィィィィィなベガスの曲のドコがカッコいいねん。
だいたいヴィジュアル系を知らないクセにヴィジュアル系を語るな(笑)
ワンオバだのマン犬だのより、よっぽどヘヴィ・リフを理解してるよ
最近のビズアル系ギタリストは(笑)
※14
そうか?
俺も※9とほぼ同意見なんだがなw
ちょっとネガっぽいこと言われたら即攻撃的になるのはやめた方がいいよ
せめてどこがおかしいかくらいは指摘しようよw
エクストリームメタルをきいて来た人間からすりゃ
セカンドアルバムは退屈だけどな。
シスアンはブラックメタルつーか?中途半端な感じ。
アルバムのシンコペの演奏は、エクストリームメタルに匹敵するね。
だいたいラルクもルナシーもグレイも
シンコペ弾けるわけないだろヾ(・ω・`)
まだメタルじゃねぇとかのアホがいるんか じゃメタルってなにか言ってみろよ。髭の爺さんが唸り声あげてたらメタルなのか?教えてくれや
オイオイよっさん。サラッとメタルとか言ってるが
お前がメタルきいてた話は初耳だぞwww
ガンズとブリトニーと少女時代のどこがメタルやねんwww
ついに「よしだ」がNGワードwww
ベビメタちゃんはもっと高い所を目指せるはずだからね。シンコペ程度で感動する奴,貧しすぎ
ダーヨシはメタル色の強い2ndは好きじゃないって言ってなかったか?
今度はシンコペはメタルじゃないから評価低いってかw
荒らしも限界だなw
ダンスのかっこよさが総合点を相当押し上げてるよな
俺も青はこればっか見てる
真夜中の黙示録アーミー@業務連絡
ヨシダ軍団:重大な軍規違反により解散を命ず。
メルセデス W07ハイブリッド
※17
攻撃的じゃなく素直な感想。
ビジュアル系がただのカッコつけに過ぎないって断言してるあたりがまずおかしい。
そんなに断言できるほどビジュアル事情に詳しいの?
Ledaが聞いたら泣くな。
ドームのシンコペに一つだけ注文つけるなら。アルバムに比べると
ライトハンドの後の、ダウンピッキングのリフに荒々しさがない。
小神?
>>29
シンコペーションかなり修正入ってない?
LVの時にはすうちゃんと青山さんが走ってる所多かったけど見事に直ってる。
以前アップされてた音質そこそこ良いLV盗聴音源を聴き返したが明らかに違ってるよ。笑
いろいろいじったからじゃね?
そうか~シンコペは音を直してるっぽいのか~なんかリフが温い気がする。
シンコペを直したなら、なぜにシスアンの
ユイモアの歌は直さないKOBA(笑)
歌の音程ズレてね?
ビジュアル系は、よく知らないけど根はメタラーな人たちが生活のために仕方なくやってるイメージ。
もしくは女性ファンにアピールしたいか。
ただの先入観かもしれないがどっちにしろあまりいいイメージはないな。
実際にどうかは知らない。
そういうこともあってシンコペはオレも曲はあんまり好きじゃない。
コバはビジュアル系バンドの仕事もしてたんだよね。
コバなりの思い入れがあるのかもしれないので、そういう話は聞いてみたい。
知ったか野郎ばっかでリンダ困っちゃう
>>1
お前、もうベビメタに夢中じゃん!好きか嫌いかは別にして、とにかく興味だけはめちゃくちゃあるんだな。だから張り付きやめられないんだろ?違うか?別の理由があるなら言ってみろよ。無視したら図星ととるぞ
>>31
シンコペーションの入り(大村さん?)が少しズレてるのは直ってない。笑
まあ走ってるところは聴いてて気持ち悪い感じだったからな。
編集は好みと限界があるから直せるところと直すと反対に違和感が出るところがあるんじゃないかな?
今の技術を知らないから想像でしかないけど。
まあツェッペリンのライブ映像に比べたらベビメタの編集なんてしてないも同然だけどなww
>>16
同意だわ。確かにヘヴィ・リフを理解してるギタリストが多いと思う。
つーか、シンコペ作ったのがヴィジュアル系バンドの人間なんだから、ヴィジュアル系の曲になるのは当たり前。
ヴィジュアル系は日本独特の感じだから海外版に入れなかったってKOBAが言ってたね。
>>8
殆ど洋楽しか聴かない友人がシンコペ聴いた時の感想が、
「歌謡曲っぽいな」だったw
あと、アモーレも歌謡曲っぽいって言ってたわ。
MEJIBRAY -「Agitato GRIMOIRE」MV FULL – YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PZN-HSw3DqY
↑メジブレイのギタリストも、ベビメタよくコピってるって
ヘドバンに書いてた記憶。
>>30 ファンカムがツべにあるから観てきなよ。修正無しのやつ。そっちのが全然良いから。「前ノリ」を走ってるとか言ってる時点で「もしかしてドルヲタかな?」って思っちゃうな。
>>35 ワロタw クリック使ってて走るわけないだろw 馬鹿なの?w
>>37
洋楽しか聴かない人が歌謡曲?
J-POPしか聴かない人が洋楽っぽいと答えるぐらい低レベルな友達だな
>>39
サビんとこ聴いてみ。
すうちゃん歌が走ってるから。
と言うかズレてる。
青山さんも手が早すぎなところがあるね。
ところで、前ノリと走るって同じだと思ってるの?
あかん。
こんな時間まで起きててしまった。
夜昼ひっくり返る。。。
そんなこと言ったら
メギツネはど演歌
42に追記
前ノリとかタメとかは基本のリズムをキープするものだよ。
ベビメタの場合は裏側で謎な音がしているようなので大きく走る事はないけど、裏側の音のリズムとベビメタがズレてきたら裏側が修正出来るみたいだが。
タメで言うと今回のレッチリツアーのドラマーはひどいね。
今回は青山さんじゃないみたいだけど、KARATEなんてスネアが重い重い。
ジャストで叩くより多少重めした方が良い曲調だけど、あそこまで重いともたついてる感が出る。と言うかもたついてる。
合わせるほうも大変だろ。
聴いてて不快なレベルだな。
そもそもブルーレイなど販売する商品ですから音源に修正をかけるのは当たり前です。
より高音質に修正して販売します。
音源はもちろんミキサーラインからのものですが、
ピッチコントロールやBPMコントロールまで修正できてしまうのです。
ライブ音源そのままで販売することは有り得ないでしょう。
むしろキレイに補正してもらったほうが視聴者としてありがたいです。
本当の生が好きならライブに行けばよいのですから。
>>37
アモーレは昭和の歌謡曲だよね。
NRNRは昔あったポプコンと言うコンテストでよく聴いた曲調。
どちらにしろベビメタは昭和の香り。
だからオッサンうけが良いんじゃない?
俺も音楽は洋物中心だけどベビメタはハマったな。笑
2013年からベビメタ知って嵌まったけど、本当に彼女達に感謝してる。
芸能界に興味が無くテレビも見ない俺が、動画見て涙する経験ができた。
>>19
ラルクとグレイは興味ないから知らんけどLUNA SEAならシンコペ程度は余裕だと思うが?ギターはもともとメタラーだからな。こういうV系っていって一括りにされるのは非常に遺憾。大体知らない奴程一括りにするから尚更遺憾。
アモーレ→ドラゴンボール。
シンコペ→ルナシー。
全然最初は好きになれなかった。これは洋楽聞いてる人に多い意見じゃないかな。
ドームの見て鳥肌立ちました。
ライヴでのこの2曲はスゲーな。さすがベビメタ。
君とアニメが見たいと同系のビートロックだね
ちょっと異質ではある
洋楽が好き嫌いってより単純に好みの問題だし、ビジュアル系って言ったって一言で括れないくらい様々なタイプがあるんだぜw大体音符の幅で勝負出来る人達に向かって走ってるとか恥ずかしいから
WOWOWで録画したし、ザワン限定も高いし、ドームの青デロはまあいいかと思ってたけど、これを見たら買わねばならないね、ホント素晴らしい
そもそもシンコペってそんなに難しくないから、むしろあのノリを出せるかどうかがこの曲の肝なんだが。ただ弾けるだけのバンドが演ったら野暮ったくなるのは明白。
演歌っぽいよね
何だかんだ言っても皆さんがシンコぺが気に成るんだね、それこそアルバムに入れた価値が有り
製作者側の思うつぼだろう。
海外の人もシンコぺ聞きたいと言う人多いよ、聞いてどう思うかは知らないけど
シンコペこそ海外盤に入れるべき曲だったというのに…
V系なんて見た目がそういう感じだったら全部それに属されるくらい曖昧なジャンル。90年代V系を聞いていた俺からするとLedaのバンドの曲はまるで90年代のV系とは違うものだよ。
メタルじゃない、メタルじゃないって言うやつのせいで
魅力の一つであったステージ上とそれ以外の時のギャップも少なくなり
一人一人の感情や個性も出すことが禁止になり、
ただ演じるだけのそれこそ普通の個性のないアイドルをやらされる羽目に
まあそれでも好きだけど、少しもったいないわ。
ホモフォニックな曲である
前ノリ論争勃発(笑)LLーZUNのシンコペ聴いた感じだと
確かに青山神は、シンコペーションてよりは音が突っ込み気味で
すうのサビは、リズム云々よりは?音が若干不安定な感じはする。
しかし、音が遅れてくるドーム会場の、しかもファンカム音源だからな(笑)
ライン音源とは聞こえ方が変わる可能性は高いんじゃね?
そもそも前ノリで
歌も演奏も完璧と言うなら、デロでリズムまで修正する意味はあるのか(笑)
シスアンの歌い出しの音程が、不協和音ぽいのは
ワザとなのか、本当に間違えてんのか(o・д・)謎は深まる。
日本人で外国人にはシンコペーションは無理とか言ってる奴って海外に行ったことないい奴だろwww
日本に籠ってて海外のこと語るなよw
何にも知らねぇ知ったかぶりが、アメリカでシンコペーションのうけがいいのって知らないだろ?
ドームなんてのは音が反響するし
遠い位置まで音が届くまで時間が掛かる。
遠くにいたらモニターと音がズレるわな。
ついでに高い音と低い音じゃ空気中に伝わるスピードが違うから
楽器ごとに微妙にタイミングが違う事もあり得る。
X JAPANの今現在は、むしろ日本より海外での評価が高かったりする。
海外でウケるか…?ビクビク
ではなく日本人の作ったものの良さをわからんやつはセンスがない!くらいの気持ちを持ちたいものですね。
元々海外ウケを狙って始まったグループではなく、
海外が日本のクールでぶっ飛んだグルーヴ感に着目し人気がでたわけだし。
意外と外人シンコペ好きよな。
メタルじゃねーっていいそうなのに。
シンコペは
ブラストビートにブレイクダウンにギターソロで、メタルコアの部類だよ。
それを在り来たりのメタルコアにしない所が
ベビメタのセンスの良さ。
ヴィジュアルだからちょっと~とか言ってるのは
日本人・だ・け。
>>67
メタルコアの部類www
お前は耳鼻科に行ったほうがよさそうだな
これがカッコイーとか言ってるのこそ歌謡ロックに毒された「日本人・だ・け」
シンコペの路線にいくのだけは勘弁してほしいわ
J-POPの売れ線狙いってやつだな、まさにメタル風のポップス
これベビメタじゃなくてもいい曲だろ
じゃあオマエはどの路線に行って欲しいんだwww
路線なんて無いものがベビメタなんだが?
むしろメタルコア・アレンジのシンコペより
アレンジ失敗のヤバのが歌謡曲だけどなwww
>>56
シンコペーションは難しい曲ですよ。
ドームか白塗りライブ行きましたか?
ノレそうでノレなかったと思います。
ハイテンポな8ビートな上音数が異常に多く、8の倍数にしていないところもある。
リズムの基準を取り間違うと混乱します。
一曲の しかも代表曲で無いシンコペでスレが伸びる伸びる
外人でもアニメオタクみたいなweebooには人気あるみたいだな
やっぱどう聞いてもアニソンみたいなんだよなー
>>60
以前ドーム直後にあったLVの盗聴音源(言い方があ悪い)がネットにアップされていました。
音質がかなり良いですから比較するとわかりやすいですよ。
これを聴くとテイルズの修正もわかります。笑
ドーム直後のLVに間に合わせた修正はRORの半音違いとテイルズで裏返ったすうちゃんの声くらいでしょうから細部を比較すると今の修正技術の高さに驚きますね。
個人的にはLV時点の修正でも十分商品価値あったと思いますが、より完璧にしたかったのでしょう。
WOWOWもそうでしたが今回のライブ映像は観客の歓声を小さく絞られています。
神バンドのアップも極端に少ない。
このあたり出来なった理由が音源の修正にあるのだと思います。
歌謡曲っぽいのの何が悪い
歌謡メタルで全然OK
むしろ大歓迎
これは 日本音楽界にかかせない歴史を辿れそうな一曲だ。だからこそ海外版にいれて挑戦するべきだった。なぜ国内限定にしたのか意味わからんね。
いろんなジャンルがミックスされ なんなんだ⁉︎これは⁉︎ ってのが日本の醍醐味なんだから。
アイドルとメタルなんて 日本的な展開やってんだから 普通にメタルやってもダメさ。
ベビメタだからこそ やるべき。
つい最近までメタルきいてなかった奴がメタルメタル騒ぐなwww
>>71
たぶんこれ私に対してのレスかと思われるが…初期のLUNA SEA知ってるモノから言わせてもらうと…ワシ困っちゃうな笑 白塗りは行けてないから何とも言えないけどドーム初日は行けたから言うけど自分の席だとドームは音が波打っててたしかにノリにくいけど拍数覚えてたから平気だったかな?ちなみにLUNA SEAのSHADEって曲もっと速いよ。LUNA SEAも年とっててテンポ遅くしてるけど最近も演ってるから気になったら動画観てみて。
>>78
シンコペーションのイントロで相打ち?でオイオイ言いますが、途中リズムが混乱して言えなくなった人多数ですよ。
単に速いだけだったら全然大丈夫ですけどシンコペーションは違うんです。
身体に入ってくるドラムの音に混乱させられるんですよね。
あなたのようなドラムに惑わされず正確にリズムが刻める人ばかりだったら混乱しないでしょうね。
リズム感が良いすうちゃんですら乱れたのですから相当な難曲ですよ。
まぁ観客の手拍子が完全に明後日の方に行ってる曲とかあるからね。
ギミチョコの掛け合いも、リズム取れない人いるんでしょ?
>>79
う、、、なんか気をわるくさせたなら謝る、申し訳ない。
>>1
ベビーメタルはメタルじゃなくてベビーメタルだ!と本人たちが何度も言ってるんだから、いまさら、これはメタルじゃないとか同じことを繰返す必要は無いんだよ。
コード展開の多さが「アニソンぽい」とか言われる理由
Bメロからサビへの流れが「歌謡曲ぽい」とか言われる理由
間違いなく日本人の好みを狙って作った曲だから海外盤には入れられなかった
この曲の対極の作りの曲がFDTDだからね
この曲は名古屋の白ミサで初めて見たけど、
CDとライブじゃぜんぜん印象が変わる曲。
確かにノリにくさはあるけど、ゆいもあが手を振りまわすとこ合わせるだけで、
ノッていけると思うが。
最近は「ヤバ!」のほうがちょっとのれない。
すぅちゃんがすげー歌いにくそうなんだもの、あの曲。
シンコペは歌詞とかメロがV系っぽい感じだけど
演奏自体はメタルコアに普通にあるスタイルでしょ
あとアモーレはシャンソンとかカンツォーネとかの古いヨーロッパのポピュラー音楽だよ
愛の賛歌とかサン・トワ・マミーとか思い浮かべてくれれば何となくわかるでしょ
メタルコアってアレンジが拡大解釈されてるから
ゆっぺでもボカロでもヴィジュアル系でも
なんでもメタルコアなんだよね最近は。
デスコアがメロデスに接近して、そっからアレンジだけが
抜け出して1人歩きしてる感じ。
79はシンコペーションの意味解ってるのか?
>>74 オメーしつけー!!ウゼー!!
ファンカム聞いたけど、すぅちゃんシンコペーションも全然歌良かったわ。
どうでもいいけどこの動画、ステレオの左右が逆になってるね。