東洋経済オンライン 4/3(月) 6:00配信
LOUDNESS、松田聖子、宇多田ヒカル……。米国でのメジャーデビューを果たした日本人アーティストはそう多くない。
その中でも、本当に「成功した」と言える例はまだないかもしれない。
しかし近年、活躍の場を海外に広げ、注目を集める若手アーティストは着実に増えている。ONE OK ROCKもそんなバンドの1つだろう。
2005年に結成した4人組の彼らは、日本ではティーンエージャーを中心に絶大な人気を誇り、ライブチケットは「瞬殺」状態で売り切れる。
活動の場は海外にも広がっており、2015年には海外レーベルと契約。同年9月には、先に発売されたアルバムをすべて英語に歌い直し、
『35xxxv Deluxe Edition』を発売したほか、海外でのライブも精力的に行っている。
さらに、今年1月には日米ほぼ同時に新アルバム『Ambitions』を発売し、iTunesで上位入りしたことが話題になった。
■同じ国のグループは比較されやすい
しかし、このバンドの実力ははたしてどれほどのものなのだろうか。
米国の音楽ファンに向けて、米国以外のバンドについて論評を書く場合、どうしてもそのバンドと同じ国出身のグループとの比較は避けられない。
たとえばスウェーデンのバンドについて書く場合、レビューにおいてABBAが言及されないことは珍しいだろう。たとえそのつながりがどれほど薄くても、だ。
ONE OK ROCKにしても同じで、彼らを取り上げた米国の音楽論評の中には同じく10代を中心にセンセーションを巻き起こしているBABYMETALへの言及が後を絶たない。
表面上は、この2つのバンドを比べるのは滑稽に思える。パフォーマンスはもちろん、
バックバンド(非常に技術のある「神バンド」)がかき鳴らす高速でアバンギャルドなメタル音楽に10代のアイドル歌唱をのせたBABYMETALの音は
、ONE OK ROCKのオルタナティブでありながら枠にはまらない、堂々としたロックと比べたら違う星から来たようなものだからだ。
だが、米国のファンたちは、ネットで「どちらがより人気があるか」を質問する投稿をしたり、
フランスでのツアー中にこの2つのバンドが一緒に撮ったインスタグラムの写真に対する興奮を分かち合ったりして両者を比較している。
このクソ記者は記事を書くとき何も調べず妄想で書いてるの?
ベビメタ 39位
ワンオク 106位
ん?
ワンオクみたいなのは掃いて捨てるほどいるし
しかも10年遅れ
BABYMETAL-KARATE (live UK Download 2016)
https://www.youtube.com/watch?v=qXF94RGYEmw
One Ok Rock – Mighty Long Fall – Live at Download Festival 2016
https://www.youtube.com/watch?v=ZRhUY55ikcg
引用元:2ch.net/
ワンオクは海外で人気が出る要素がない(実際に反響がゼロだった)